突然ですが、MMOっていいですよね……(しみじみ)。
仲間とチャットして、一緒に冒険して、皆で強くなって……同じ世界で「生きる」ことができるのがMMOの魅力だと思っています。
わたしは学生時代にはMMOにハマっていわゆる「ネトゲ廃人」みたいな生活をしていたこともあるくらい、MMOの世界には魅力があると思っていますし、MMOが大好きです。
というわけで今回はライトに楽しめる可愛い系MMO「カリツの伝説」のレビューです。
「カリツの伝説」はどんなゲームか
【タイトル】KARIZ -カリツの伝説-
【運営】2023年11月8日~
【運営会社】Zlongame・GameTree
【面白さ】★★★★
【女の子の可愛さ】★★★
【音楽の良さ】★★★
【おすすめ度】★★★(MMOをやったことがない人になら★★★★★)
【初期投資】★
【課金圧】★(ちゃんとやり込むなら多分必要になりそう)
「カリツの伝説」はカジュアルで可愛い絵柄が魅力のスマホ向けMMOです。
内容としてはいたってオーソドックス。
メインストーリーを進める中でキャラクターレベルが上がり、レベルが上がることによって各コンテンツが開放されていく形式です。
「竜と暮らす冒険RPG」がキャッチコピーで、ガチャで引くのも基本的にはルーンと呼ばれるドラゴンです。
強くてかっこいいドラゴンを引いてデッキに装備すれば、キャラも強くなるというシステムになっています。
「カリツの伝説」のいいところ
「カリツの伝説」は良くも悪くもド直球に王道のスマホMMORPGです。
スマホMMOはいくつかプレイしたことがありますが、MMO初心者さんに今どれを勧めるかと言われたらこの「カリツ」を挙げると思います。
とにかく遊びやすく、丁寧に作られているゲームだと感じられましたъ(`・ω・´)
その1 明るい色調のかわいい系グラフィック
キャラメイクの幅はそこまで広くないのですが、パーツひとつひとつの個性がはっきりしていること、色合いが鮮やかなので違いが分かりやすいことから自キャラの個性が出しやすくなっています。
リアル系のMMOでは「かなり細部まで設定できるものの結局遠目では分からない」みたいな事態に陥りがちです。
それに対し、「カリツ」のキャラはちびキャラなので設定したパーツやアバターがしっかり見えます♪
そしてキャラクターだけでなく街の建物や「ポックル」と呼ばれるアシスタントキャラなど、この世界で描写されるものは基本的にみんな明るく鮮やかでかわいいです。
わたしがプレイした範囲ではまだ開放されませんでしたが、マイホームや釣りといった生活コンテンツもあるようです。
この明るくほのぼのした世界で「暮らす」のは楽しそうですね~。
その2 迷子にならずにプレイできる、充実したガイド機能
「カリツ」では画面のガイドをタップすればクエストをオートで進めることができるシステムになっています。
新要素が開放されたときにもきちんとその旨案内があるので、「次に何をすればいいのか分からない」ということは発生しないはずです。
スマホMMOとしては当たり前といえば当たり前なのですが、そこもちゃんとあるよ~、ということで。
その3 プレイ人口が多い!(2023年11月現在)
MMOで一番大切なのは「プレイ人口」だと思っています。
他の人と仲良くなったり一緒に冒険したりするには、多くのプレイヤーが必要です。
新しい人が入らなくなって過疎ってくると「いつみても同じ人ばっかり」になってくるんですよ……。
「カリツの伝説」はプロモーションにかなり力を入れているおかげか、非常にプレイヤーが多いです。
街中を見ていても本当に多くのプレイヤーを目にしますし、私が入ったギルドではチャットも盛んでした。
わたしが「カリツ」をおすすめする最大の理由はここです。
「カリツの伝説」の気になるところ
では気になるところコーナーです。
ここまでに既にある程度書いてしまっているような気もしますが…。
王道ゆえに新鮮味は薄い
「カリツの伝説」は非常によくできた王道のスマホMMOです。
王道ということは、オーソドックスであり普通であるということにもなります。
「竜と暮らすRPG」と聞いて何かものすごく斬新な要素を期待してプレイすると、ちょっとがっかりするかもしれません。
まとめ
- めちゃくちゃ可愛いグラフィックの王道MMORPG
- MMO初心者さんにおすすめ度高め。
- プレイ人口が多く盛り上がっているゲームなので遊ぶなら今!