わたしは以前、「AIブログくん」を利用して記事を作成してみていました。
今は別館に移動してありますが、キーワードを指定しておくだけで自動的に見出しも画像も作ってくれて、本当にすごいサービスでした。
詳しくは後ほどご紹介しますが、本当にすごいサービスでした!
現在でもAIは気になっていて、何か利用したいな~と思っているのですよね。
今回はライティングに限らずいろいろなAIサービスについて調べてみました。
気になる!AIサービスいろいろ
それでは、いくつかご紹介していきます。
【まずはここから】ChatGPT4

何をするにも便利なChatGPT4には課金しています。
ChatGPTとは、OpenAIによって開発された会話型の人工知能モデルで、チャット形式で話しかけるとこちらの要望に応じた形で返答してくれるサービスです。
「AIといえば!」くらいに有名なサービスですね。
調べ物をしたり、ブログの構成案を作ってもらったり、その他あれこれ活用しています。




鋭意勉強中です!(`・ω・´)
【ライティング系】AIブログくん



AIブログくん
キーワードをあらかじめ設定しておくと、それに基づいて記事を執筆し、以下のいずれかの方法で記事を納品してくれます。
・WordPressの投稿まで完了させてくれる
・WordPressの下書きに入れておいてくれる
・メールで記事を送ってくれる
本文作成だけでなく、フリー素材から画像選定もしてくれて、適宜挿入までしてくれます。
一ヶ月利用してみて本当にすごいと思いました。
「かやこれ。」ではライティングに関する記事の投稿をやめてしまったので今回は一か月間だけの利用でしたが、また機会があれば利用したいサービスです。




【ライティング系】らいたー君



こちらもサクッとブログ記事を作成してくれるライティングサービスらいたー君です。
まだ無料トライアルしか利用したことはないのですが、らいたー君も非常に優秀なサービスです。
セクションごとに筆者のひとことコメント風のフレーズを入れてくれるので、AIブログくんより自然な記事に仕上がる印象でした。
今度有料AIブログ執筆サービスを利用するときには、こちらのらいたー君を試してみようと思っています。




自動で作ってくれるので便利(・ω・)




【画像生成】Midjourney&にじジャーニー



画像生成AIサービスの中で知名度が高いのがこのMidjourneyと、そこから派生したにじジャーニーでしょう。
わたしがこのブログや各種SNSで使用しているアイコンも、この「にじジャーニー」で作成したものです。
日本語に対応していて、難しいことが分からなくてもワードを入れていけばイメージ画像を作成してくれるのが魅力です。




画像生成AIはマジで神様です…!
【幅広い制作活動に】オーダーメイドAI



オーダーメイドAIは、ブログ記事だけでなく文章のリライトやイラスト生成用プロンプト、さらに小説まで書いてくれる万能クリエイティブAIサービスです。
こちらも一ヶ月だけ課金して使用してみていたのですが、多彩な機能を使いこなしきれなかったので今は無課金ユーザーになっています。
ブログ特化ではない分、ブログ記事の質自体はAIブログくんやらいたー君には劣るかな、という印象があったのは否めませんが、AIで画像生成もする人であればメイドさんの方が総合力でお得かもしれません。




記事の原案を書いてもらう~
くらいの感覚だとちょうどよさそうでした♪
まとめ
世の中AIが話題になって久しいですが、実際に使用・活用している人はまだまだ少ないのではないかと思います。
ChatGPTに関する情報発信などもずいぶん見られるようになってはきましたが、まだまだ活用したことのない人や、わたしのようにフル活用には至っていない人もたくさんいるのではないでしょうか。
副業ライターのわたし個人としてもうまく活用していきたいですが、本業は会社員でもあるわけなので、いろいろなジャンルのAIソフトにアンテナを張っていきたいところです。