「クリスタルオブリユニオン(クリユニ)」は、わたしが2017年7月からプレイし続けているメインゲーです(・ω・)
ジャンルとしてはオーソドックスな「戦争系リアルタイムストラテジーゲーム」です。
ロードモバイルとかマフィアシティとか、あの系統ですね。
改めて紹介するのは逆に難しいところもありますが、こんなゲームやってます~というご紹介です(`・ω・´)シャキーン
この記事を書いた人
歌耶子@ゲームブロガー(@kayaco_writer)
ネトゲ歴20年、スマホゲー歴10年のゲームマニアです。
美少女がいっぱい出てくるゲームが大好きです❤
副業でスマホアプリゲームの攻略記事の寄稿も行っている「広く浅いぬるゲーマー」です。
「クリスタルオブリユニオン」はどんなゲームか
![](https://www.kayaco-tanaka.com/kaya-colle/wp-content/uploads/2023/10/クリユニ.png)
![](https://www.kayaco-tanaka.com/kaya-colle/wp-content/uploads/2023/10/クリユニ.png)
![](https://www.kayaco-tanaka.com/kaya-colle/wp-content/uploads/2023/10/クリユニ.png)
【タイトル】クリスタルオブリユニオン
【運営】2016年4月~
【運営会社】gumi
【面白さ】★★★★
【女の子の可愛さ】★★★★
【おすすめ度】★★
【初期投資】3万ほど
【課金圧】プレイスタイルによる
クリユニは「戦争系リアルタイムストラテジーRPG」です。
「自国を内政や練兵で鍛えて他プレイヤーと戦争をする」「サーバー内トップギルドを決める集団対人エンドコンテンツがある」あたりが共通点です。
ガチャというものがなく、課金要素は基本的に「パック」です。
後述する英雄や、自国を鍛えるための資源などを直接購入する形になっています。
非常に珍しいのはこのゲームが「純国産」であるということ!(((o(*゚▽゚*)o)))
RTSは海外産ゲームが多く、キャラデザも海外向けのものが多いのですが、クリユニはアニメ調の可愛い・かっこいいキャラクター、親切なチュートリアルなど、とことん日本人向けに作られているのが特徴です( *゚∀゚)=3
「クリスタルオブリユニオン」のいいところ
![](https://www.kayaco-tanaka.com/kaya-colle/wp-content/uploads/2023/10/城内.png)
![](https://www.kayaco-tanaka.com/kaya-colle/wp-content/uploads/2023/10/城内.png)
![](https://www.kayaco-tanaka.com/kaya-colle/wp-content/uploads/2023/10/城内.png)
ここまで続いている理由はたくさんあるので、もりもりご紹介していきます(・ω・)
ガチャがない!
無課金を貫きたい人には申し訳ないのですが、課金の意志があるプレイヤーにとっては「欲しいものは課金すれば確実に手に入る」というシステムは非常にありがたいです。
わたしは基本的に自分に必要な英雄をメインで買って、たまに魔獣討伐オートパックを買っています(・ω・)
英雄が魅力的!
![](https://www.kayaco-tanaka.com/kaya-colle/wp-content/uploads/2023/10/英雄.png)
![](https://www.kayaco-tanaka.com/kaya-colle/wp-content/uploads/2023/10/英雄.png)
![](https://www.kayaco-tanaka.com/kaya-colle/wp-content/uploads/2023/10/英雄.png)
「クリユニ」にはたくさんの英雄がいて、それぞれにキャラクターストーリーがあります。
特に「初期六英雄」と呼ばれる最初から手に入る英雄たちと、第二章の「アーサー」「メルリヌス」はこのゲームのメインストーリー役も担っています。
英雄たちはそれぞれアビリティを持っているので、集めていくと少しずつ自分の火力が底上げされていくのも魅力です。
RPGライクな魔獣討伐と装備作成要素
![](https://www.kayaco-tanaka.com/kaya-colle/wp-content/uploads/2023/10/装備.png)
![](https://www.kayaco-tanaka.com/kaya-colle/wp-content/uploads/2023/10/装備.png)
![](https://www.kayaco-tanaka.com/kaya-colle/wp-content/uploads/2023/10/装備.png)
「クリユニ」では先程述べた「英雄」たちを使って、魔獣討伐をすることになります。
他のRTSにおける「討伐」だと普通の行軍速度でてちてち向かっていって、しばらく戦闘してまたてちてち帰ってきて……という形のものが多いのですが、クリユニの魔獣討伐は普通のMMORPGの雑魚狩りのようなスピード感でバシバシ行えます。
魔獣討伐で素材やカードを集める→魔獣討伐や戦争用の英雄装備を作る、の繰り返しが楽しいのですよね(・ω・)
そして自分が魔獣を倒すと、同盟員(ギルドメンバー)にも贈り物が分配されるようになっています。
自分のためにもなるし他の人の役にも立つ、この「モンハン」要素はクリユニのいいところです。
その気になれば戦争をしなくてもいい
![](https://www.kayaco-tanaka.com/kaya-colle/wp-content/uploads/2023/10/シールド.png)
![](https://www.kayaco-tanaka.com/kaya-colle/wp-content/uploads/2023/10/シールド.png)
![](https://www.kayaco-tanaka.com/kaya-colle/wp-content/uploads/2023/10/シールド.png)
普通のRTSでは基本的に不可能なことが、「クリユニ」では可能です。
それは「シールドを張り続けて戦争をしない」ということです。
対人が苦手で、ただコツコツ自国の強化やモンハンだけを楽しみたいというプレイヤーも「クリユニ」にはたくさんいます。
多分うちの同盟員の半分以上はこちら側なのでは……?というくらい。
「戦争しなくてもいいRTS」というだけで、唯一無二のゲームといえるかもしれません。
ゲーム内チャットが非常に使いやすい
![](https://www.kayaco-tanaka.com/kaya-colle/wp-content/uploads/2023/10/チャット.png)
![](https://www.kayaco-tanaka.com/kaya-colle/wp-content/uploads/2023/10/チャット.png)
![](https://www.kayaco-tanaka.com/kaya-colle/wp-content/uploads/2023/10/チャット.png)
これもわたしがクリユニを続けている理由の中で最大のものかもしれません。
チャットのあるスマホゲームはたくさんありますが、クリユニのチャットは圧倒的に使いやすいのですヾ(*´∀`*)ノ
プレイ中はモンハンをしていることが多いため「狩りをしながら雑談」という、MMOのようなプレイ感を味わうことが出来ます。
スタンプもどんどん追加されていくので運営もこのゲームの魅力のひとつがチャット要素なのは分かっていそうな気がします。
ちなみにわたしはプレイ初日から今まで6年間ずっと同じ同盟に所属しています。
ずっとこの仲間たちと遊べたらいいなぁ……
「クリスタルオブリユニオン」の良くないところ
ではここからは逆に「クリユニ」の良くないところを挙げていきます。
単純に「古い」
7年半運営されているゲームなので、いろいろなところに古さは感じます。
英雄の絵柄がバラバラだったりとか、シナリオのボイスがパートボイスのみだったりとか。
そもそもシナリオも立ち絵紙芝居のみなので、今からプレイすると内容以前に形式で受け付けない人もいるかもしれません(´・ω・`)
課金疲れ・無課金疲れで引退していく人が多い
もりもり課金していた人が突然「もういいや」と引退してしまったり、無課金プレイヤーが「もうそろそろこの先はないな」と感じて引退してしまったり……(´;ω;`)
メリットでもある課金システムですが、自分なりのうまい付き合い方を見つけられないと続けにくいのかな、と思います。
システム上新しいイベントが作りにくい
ゲーム内で出来ることが「モンハンする」か「戦争する」しかないので、新鮮味のあるイベントが追加されることは基本的にありません。
運営さんも頑張って新規イベントを考案してくれてはいるのですが、結局上ふたつのどちらかでしかないんですよね(; ・`д・´)
「同じことの繰り返し」になっているのは否めません。
まとめ
- 戦争系RTSゲームとしては貴重な純国産ゲーム
- ガチャがなく、自分の決めた課金ペースで遊ぶことができる
- 戦争もしてもしなくても大丈夫!
- 長続きしてくださいお願いします…!