今回は「ワンネレムー」というゲームのご紹介です。
素朴な見た目から簡単なゲームなのかな……?と思いきや、めっちゃ頭を使ってプレイする系の謎解きアクションアドベンチャーゲームでした。
ファミコンを彷彿とさせる素朴な画面から、気軽な気持ちでホイホイ始めてみたところ「画面だけじゃなくて難易度もファミコンだこれー!」となるシビアなゲーム性に驚かされます。

『ワンネレムー』はどんなゲームか



【タイトル】ONENELLMOO(ワンネレムー)
【運営】2023年6月30日~
【運営会社】株式会社Movarice Entertainment.
【面白さ】★★★★
【謎解きやり込め度】★★★★★
【音楽の良さ】★★★
【おすすめ度】★★★★
【初期投資】無料で遊べます!
【課金圧】ありません(・ω・)
『ワンネレムー』は、人間と魔物が争っている世界が舞台となるアクションアドベンチャーです。



かつては共存していた両者ですが、人間が科学を発展させるにつれて魔物を支配するようになったことから「勇者vs魔王」の争いへと発展してしまいます。



ゲームの主人公「コウ」は、とある事情から勇者の力を引き継ぐこととなり、誘拐されてしまった友人を救う冒険の旅に出ることになります。
コウにはある程度の身体能力と、最低限の魔法を使う力、そして魔法を吸収する「魔導紙」を扱う力しかありません。
それらの能力を駆使して各ステージのギミックを解きながら、どんどんストーリーを進めていくことになります。
『ワンネレムー』のいいところ
それでは、ワンネレムーの魅力についてご紹介します(・ω・)
その1 懐かしさ満点の素朴なグラフィック



まず目を惹くのがこの素朴なグラフィックです。
ドット絵ゲーっていいですよね。ガーディアンテイルズやドット勇者など、一定数のファンがいるジャンルだと思いますし、わたしも大好きです。
いわゆる「美麗な3Dグラフィック」にはないほのぼのした魅力があるのですよね。
このゲームはフルドットではなく「ドット絵風」の描写も多いのですが、十分にドット絵の世界を楽しませてくれるグラフィックであるといえます。




その2 知恵の力でステージクリア!謎解きアクションがおもしろい



「ワンネレムー」は「謎解きアクションアドベンチャー」です。
それぞれのステージをクリアするためには、設定されたギミックを解かなければなりません。
これがなかなかシビアで、力ずくでのクリアはできないという絶妙な難易度なんですよね。
それだけに、解き方が分かったときの達成感が大きくなります。
パズル系のゲームが好きな人にはマッチすると思います(n*´ω`*n)
その3 強くなることのない主人公…!



ワンネレムーの主人公は、一般的なRPGの主人公のようにパワーアップしません。
あくまで自身の最初に持っている力とプレイヤーの知恵の力だけで進めていくことになります。
先述したガデテル等のゲームだと、ギミック要素もある一方でキャラガチャや武器ガチャもあって、結局キャラパワーやんけ!となってしまう部分もあるのですが、このゲームでは純粋に謎解きを楽しむことができます。
こういう純粋にプレイそのものを楽しむタイプのゲームは、ガチャゲーに疲れたソシャゲプレイヤーの心を癒してくれます。
『ワンネレムー』の気になるところ
一方で、ワンネレムーをプレイしてみて気になった点も挙げておきます。
ちょっと操作感が微妙かも?
これは感じ方は個人による部分だとは思うのですが、バーチャルパッドの操作がシビアでちょっと動かしにくいかな?と思う場面はありました。
解き方が分かったものの操作をミスる~!みたいな場面は多少あります。
そこも含めてのアクションゲームだといえばそれまでではあるのですけれども(・ω・)
まとめ
- 素朴な絵柄でシビアなギミック!本格的にレトロゲーの魅力を味わえる
- 謎解きがクリアできたときの達成感ヤバい!
- ストーリーの続きがめっちゃ気になる……!









にほんブログ村
ブロトピ:ブログを更新しました!